神奈川、埼玉、千葉、栃木で住宅リフォームなら

株式会社アールウィル

【柏店】 千葉県柏市若柴178-4
     柏の葉キャンパス148街区2ショップ&オフィス棟6階
【仙台店】仙台市若林区若林6-5-9-101 【府中店】東京都府中市本町1-12-2
【桶川店】埼玉県桶川市五町台30-4    
【足利店】栃木県足利市山川町5-16
【厚木店】神奈川県厚木市旭町1-21-12三紫ビル3D

受付時間
8時から18時まで

ご予約・お問合せはこちらへ

0120-517-910

モルタル壁

このページの目次

 モルタル  

 モルタルの劣化現象

 モルタルの塗装

 モルタル壁の仕上げ

  ・ローラー塗り仕上げ

  ・リシン仕上げ  

  ・スタッコ仕上げ 

  ・吹き付けタイル  

  ・マット(フラット)仕上げ 

  ・左官仕上げ 

  ・タイル張り仕上げ 

 モルタル壁からサイディングへ

 お問い合わせ                      

ルタル

モルタルとは、セメントを混ぜて作る外壁材の1つです。

 

砂とセメントの混合比は、砂2に対してセメント1、             または砂3に対してセメント1の割合です。

 

モルタルは、構造材(柱や骨組)の上にラス板(下地となる板材)を固定し、  防水シートをはります。その上にラスという金網を固定し、          そこに左官コテをもちいてモルタルを塗りつけていきます。          標準工法としては、クラック(ひび割れ)防止のために中にネットを入れ込み   2層塗りをします。                            モルタル自体は水を通しにくいですが、亀裂などを防ぐため          モルタルの施工後には上から塗装をおこないます。    

          

1980年代までは外壁材として主流でしたが、工事期間の長さやコストの高さ、 また施工後に亀裂がはいりやすいという欠点があり、             現在では新築の場合、モルタル壁が選ばれることは少なくなり、        サイディングが多く用いられるようになりました。

 

サイディングに対するモルタルのメリットは、継ぎ目がなく、         壁のうきあがりがないことです。

モルタルの劣化現象

モルタル壁の下地自体の耐用年数は、およそ30年とされています。しかし、モルタル壁は亀裂が入りやすく、それを防ぐために表面に塗装をほどこします。

 

塗膜塗料が固まってできた膜)の劣化はそのままモルタルの劣化につながります。塗膜が薄くなり、モルタル壁に亀裂がはいってしまうと、風雨により、水が亀裂から壁内に侵入し、内部の骨組みなどを腐食させてしまうことになります。

モルタルの塗装

モルタルを保護する役割をもつ表面塗装は、塗料の種類によって異なりますが、およそ10年に1回のペースで塗り替えが必要になります。         

 

塗膜の劣化現象としては、チョ―キング(壁に触れると手に白い粉がつく)とよばれる現象があり、そこから色があせてゆき黒ずみ、汚れがでてきます。塗膜に亀裂がはいれば、そこから塗膜内に水分が浸入してモルタル自体の劣化をまねいていしまいます。また、塗膜がうきあがり、剥がれてしまってモルタル自体が見えてしまっている状態になると、すでに塗膜の外壁の保護という機能が失われてしまっています。

 

外壁の塗り替えをおこなう際は、色あせ、汚れがでてきた段階で表面の点検をおこない、なるべく塗膜に亀裂が入る前、または亀裂がはいってしまっても、まだ小さい段階で塗装をおこなう必要があります。

 

モルタル自体に亀裂が生じた場合、その亀裂のある部分に弾性のある充填剤(シーリング材)や塗料を塗りこむことによって防水対策をおこないます。

 

モルタル内部に水が染み込み、内部が腐食されてしまっている場合、壁そのもののを撤去し、復元しなければならないこともあります。 

      

モルタル壁の仕上げ

ローラー塗り仕上げ

  現在、塗装のほとんどはローラーをもちいておこなわれます。         吹き付けの場合、スプレーガンというものを使いますが、           塗料の飛び散りが問題になったり、                     念入りな養生(塗装しない場所に塗料がつかないようにカバーで覆う作業)   が必要になります。                            ローラー塗りはおもに塗料を均一に塗り拡げる場合にもちいられ、       特殊な仕上げが求められる場合に吹き付けでの仕上げをします。

・リシン仕上げ(薄付け仕上げ)

  リシンとは、塗料に骨材(砂や砂利など)などをまぜて作る          外壁の表面仕上げ材のことで、壁面に吹き付けることで            外壁表面にザラザラとした凹凸ができます。

・スタッコ仕上げ

  スタッコとは、セメントに塗料や骨材をまぜたもので、            リシンよりも塗膜が厚く仕上がります。                   リシンと同様に壁面に吹き付けることで、外壁表面に凹凸のある        仕上がりになります。                           一般的に、リシン仕上げよりも耐久性が高くなります。

・吹き付けタイル

  吹き付けタイルとは、タイルばりではなく、塗料に骨材をまぜずに       吹き付けたものです。リシンやスコッタよりも凹凸が少なく          表面が滑らかな仕上がりになります。                    吹き付け後にローラーを用いて凹凸をつぶす工法もあります。         吹き付けタイルは、塗料を3回に分けて塗り重ねる複層仕上げになります。   場合によっては4回塗りもあります。

・マット仕上げ(フラット仕上げ)

  塗料には、塗膜にどれくらいの(つや)があるかで種類が分かれます。    艶とは、光の反射率が高いほど表面がひかって見え、「艶がある」と      表現されます。                              艶の度合いにより、艶あり、7分艶、5分艶、3分艶、艶消しの        5種類に分けられ、マット仕上げというのはこのうち             艶消しの塗料による仕上げのことをいいます。

・左官仕上げ

  左官仕上げとは、左官職人がコテをもちいて仕上げたものをいいます。     コテの使い方次第で、波型などの模様を作りだすことも可能です。       ローラー塗りと同様に、吹き付けと比べて塗料の飛び散りが少なく、      塗る際に騒音がおきることはありません。

タイル張り仕上げ

  モルタル壁の表面をタイルで覆ってしまう仕上げ方法です。          タイル自体は無機質材料であり、ほとんどメンテナンスの必要がありません。  しかし、地震などおきるとタイルが剥がれ落下するおそれがあり、       タイル同士のつなぎ目(目地)部分は劣化してしまう可能性があります。    また、下地のモルタル自体の劣化も考えられます。              タイル自体は優れた耐性や美観性を備えた壁材であるといえます。

モルタル壁からサイディングへ

モルタル壁をサイディングに変えたいという場合、どのようにすればよいのでしょうか方法は、2通りに絞られます。それは、既存のモルタル壁を撤去して新たにサイディングを施工するか、あるいはモルタル壁の上からサイディングを施工するかです。

 

モルタル壁を残して上からサイディングを施工する場合、モルタル壁の上から下地を張り、その上にサイディングを貼り付けます。このような施工法を重ね張り(カバー工法)とよびます。費用の面からいえば、撤去するより安価におこなえますが、 壁が二重になるため、重さが増します。外壁が重くなってしまうと耐震性に影響がでてしまうため、施工できるのはサイディングの中でも軽い金属系サイディングにほぼ絞られてしまいます。また、壁の劣化状況次第で重ね張りは難しい場合があります。

 

モルタル壁を撤去して新たにサイディングを施工する場合、利点としては、全種類の中から好みにあったサイディングを選べることです。また、壁を全撤去すれば、下地の状況を確認することができ、劣化がみられれば、補修をおこなうことで外壁の寿命をのばすことができます。 重ね張りした後に下地の劣化が明らかになると                大規模な工事が必要になってしまう場合もあります。費用も面からいうと、重ね張りよりも高くなってしまいますが、自分で広い選択肢から外壁を選びたい場合は、一度モルタル壁を撤去し、新たにサイディングを張るほうがよいでしょう。               

お問い合わせ

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

0120-517-910

実際にお客様のご自宅、現場を見ながらの直接の相談見積りの提示などはすべて無料です。ご契約成立まで一切お金は発生いたしません。

お手数ですがお電話の際には「ホームページから」とお伝えいただければ 大変ありがたいです。

 

受付時間:8時から18時まで

休業日:年末、年始